2014-06-04 『異邦人』を読み進んでいる。この本が発刊されたのは1942年である。ナチス占領下のパリで発刊されたのか?このような本を出版する事ができたのか。この当時、すでに黙秘権という考えがあって、判事がムルソー・・・
2135PV
2014-06-02 昨日、注文した L’Etranger・Der Fremde がもう到着する。仏独の対訳本かと思っていたのだが、実はWolfhanrd Keiserによる解説書であった。72ページほどの薄・・・
2326PV
2014-05-31 Untouched by Human Hands (kindle版) Robert Sheckley を読み終える。面白い、軽く読める。大学などで、異文化理解の教科書あるいは単に英語力アップの教科書・・・
2285PV
2014-05-29 ネットを漁っていたら、北海道大学の藤本純子氏の論文を見つけた。タイトルは「Wilhelm Hauff の三つのMaerchenalmanach についてーMaerchenの行方を追ってー」である。1・・・
1192PV
2014-05-27 今日は、The Altar と Shape という二つの物語を読んでみた。最初のThe Monsters はとても面白かった。それぞれ及第点はもらえそうな物語である。おそらくパルプ雑誌に掲載された小・・・
1319PV
2014-05-27 Untouched by Human Hands を読み始める。数週間前に、The Monstersを読んでいたが、昨晩、Cost of Livingを読んだ。面白い。ただ、この面白さは着眼のユニー・・・
1474PV
2014-05-26 とにかく、話しがいろいろと跳んでいく。枠物語 (Rahmenerzählung)だが、私には込み入りすぎている。Wilm と Kasper の物語が済んだと思ったら、また盗賊の宿の話しが出てきて、そ・・・