銀の十字架

1668PV

一般

2014-06-04 『異邦人』を読み進んでいる。この本が発刊されたのは1942年である。ナチス占領下のパリで発刊されたのか?このような本を出版する事ができたのか。この当時、すでに黙秘権という考えがあって、判事がムルソー・・・

異邦人を読む

1279PV

一般

2014-06-03 『異邦人』を読んでいる。いろいろと気づいた点がある。ムルソーがマリーからの求婚で、愛の有無を訊ねられたときに素っ気ない返事をしている。その後で、老人と老犬の話しが出てくる。老犬がいなくなり、老人は気・・・

異邦人を読み始める

1382PV

一般

2014-05-31 異邦人を読み始める。この本は大学生の時にはじめて読んだ時には、ムルソーの自らへの無関心さに驚いたものだった。ムルソーは離人症の青年かと思ったのである。しかし、さほどこの本が魅力的とは感じなかった。そ・・・

Hauff に関する論文を読む

2285PV

童話

2014-05-29 ネットを漁っていたら、北海道大学の藤本純子氏の論文を見つけた。タイトルは「Wilhelm Hauff の三つのMaerchenalmanach についてーMaerchenの行方を追ってー」である。1・・・

Robert Sheckley の短編集

1192PV

SF

2014-05-27 今日は、The Altar と Shape という二つの物語を読んでみた。最初のThe Monsters はとても面白かった。それぞれ及第点はもらえそうな物語である。おそらくパルプ雑誌に掲載された小・・・

Untouched by Human Hands

1319PV

SF

2014-05-27 Untouched by Human Hands を読み始める。数週間前に、The Monstersを読んでいたが、昨晩、Cost of Livingを読んだ。面白い。ただ、この面白さは着眼のユニー・・・

第三集まで読む

1185PV

童話

014-05-26 Marchen-Almanach auf das Jahr 1828 (kindle版)を読む。枠物語に慣れないながら何とか童話の第三集を読み終えた。この童話集の各物語はたしかに面白い。しかし、全体の・・・

枠物語 (Rahmenerzählung)

1474PV

童話

2014-05-26 とにかく、話しがいろいろと跳んでいく。枠物語 (Rahmenerzählung)だが、私には込み入りすぎている。Wilm と Kasper の物語が済んだと思ったら、また盗賊の宿の話しが出てきて、そ・・・

ページの先頭へ