若い記者

1604PV

ミステリー

2014-06-16 『黄色い部屋の謎』を読み続ける。主人公の若い記者が現地に行く前までに、新聞記事や人々の話から謎解きを始める。現地に行く前からそんなことを話して大丈夫かと心配になる。とにかく、非常にゆっくりとしたスピ・・・

Slanを読み終える

1327PV

SF

2014-06-14 Slan を読み終える。土曜日の午前中を使って、読み終えた。 (no. 1751) … he tossed the seven daily papers into a sidewalk waste ・・・

逃走の場面

1401PV

SF

2014-06-14 昨晩からSlanの逃亡の箇所を読み続けている。そのせいか昨晩へんな夢を見た。自分が数人と一緒に何者からか逃走している。頑強なワゴン車に乗って、路地裏を逃げ回っている。なぜか車で人の家の中に入り込む。・・・

Zarathustraは難解な本?

1402PV

一般

2014-06-13 Zarathustra はあまり面白い本ではない。背景が分からないとしんどい。no. 520 には、つぎのような文がある。Seht! Ich zeige euch den letzten Mensc・・・

Lutherbibel

1316PV

一般

2014-06-12 Die Bibel を時々眺めている。Zarathustra と同じぐらいの長さの文が多い事に気づく。語彙の難易度もほほ同じではないか。『影なし男』の文はやたらに長かったし難しい表現も多出したように・・・

高コンテキストの語り

1350PV

一般

2014-06-11 ワンパターンの表現がよく出てくる。例えば、Die Stunde, wo ihr sagt: “Was liegt ….” が繰り返される。ルター訳の聖書のパロディかと思って、検索するがこの言い方は聖・・・

ツァラトゥストラを読み始める

1417PV

一般

2014-06-11 ツァラトゥストラを読み始めたい。この本は大学生のときに、岩波文庫の氷上英廣訳で読んだ事がある。我慢して最後まで読んだが、感想は「よく分からないので評価不能」であった。しかし、ニーチェという思想家には・・・

影なし男を読み終わる

1338PV

童話

2014-06-10 Peter Schlemihls wundersame Geschichte (kindle版)を読みおえる。面白かった箇所は(n. 4341)、はじめの頃にであった大金持ちの John はどうなっ・・・

ページの先頭へ