2014-11-26 Lecoq を読んでいる。no.1680まで読んだ。面白いと思ったのは、老婆の尋問に関してLecoqが立ち会わせてくれと判事にお願いすることである。次の記述がある。Le loi dit que “l・・・
1211PV
2014-11-25 グリム童話集の第114話 Vom klugen Schneiderlein と第115話 Die klare Sonne bringst an den Tag を読む。両方ともあまり面白い話ではない・・・
1310PV
2014-11-25 Monsieur Lecoq を読み続ける。trois jeunes gens sont entrés bras dessus bras dessous. (no. 1543)という文がある。この下・・・
1924PV
2014-11-22 Lecoq を相変わらず読んでいる。気づいた点を何点か記す。violin という語が出てくるので、au sol de violon (no. 1385)、ヴィオリン(フランス語ならばヴィヨロンの発音・・・
1718PV
2014-11-19 Monsieur Lecoq を読んでいる。第一巻を30%ほど読んだところだ。結構面白い本だが、別の企画の仕事があり、なかなかこちらに時間が取れない。 この本は1869年に発刊されたようだ。日本で言・・・
1945PV
2014-11-09 『いま生きる「資本主義」』(新潮社、2014年)を読んだ。普段はミステリーやSF小説しか読まないのだが、本屋で立ち読みしていたら面白いので、つい買ってしまった。佐藤優氏が資本論に付いて新潮講座で6回・・・
3381PV
2014-11-09 前回のブログで a full moon はおかしい、the full moon にすべきと書いたが、これは辞書をよく読んでみたら自分の考えが間違っていることを発見した。ウイズダム英和辞典とジーニアス・・・
1948PV
2014-11-09 Revenge (Yoko Ogawa著, Harville Secker社, 2013年)を読み終える。小川洋子の本は初めて読む。これはよく分からない本だ。バラバラの話が出てきて、それらがすべてつ・・・
1264PV
2014-11-06 アマゾンを見ていたら、村上春樹の『色彩を持たない多崎つくるの〜』の仏訳が発売されていた。さっそく注文して取り寄せる。L’incolore Tsukuru Tazaki et ses années d・・・