「2015年」の記事一覧(12 / 16ページ目)

語の両義性

1978PV

一般

2015-02-10 La Peste を読み続ける。登場人物はあまり多くない。そして、一人一人がどのような個性を持っているか、じっくりと語られている。ふと思い出すのはシムノンの探偵小説である。メグレ・シリーズでは、話の・・・

さすらい人の夜の歌

4140PV

詩歌

2015-02-07 今日はなんだか疲れた日であった。突然、学生時代に習った詩が蘇ってきた。たしか、ゲーテの詩で、山頂で孤独を感じている詩だったがということで、ネットで調べると、発見した。Wanderers Nachtl・・・

間違えやすい単語

1827PV

一般

2015-02-07 しばらく英語の本を読んでいて、フランス語の本に移ると英仏で同じスペルの単語が現れた時、ちょっとまごつく。but, car, mine などである。or などは接続詞としてどちらも使われるので、間違い・・・

La Peste

1800PV

一般

2015-02-06 La peste を読み始める。アルジェリアの灼熱の太陽が感じられる。カミュはアルジェリア生まれで、そこを舞台にした小説を書いている。『異邦人』はアルジェが舞台であるし、この『ペスト』はオランの街が・・・

メイドの存在

2137PV

随筆

2015-02-05 ライクロフトを読み続ける。「過去」というのは In days gone by という言い方をする。これは古風な言い方である。今は In the past という言い方になるだろう。主人公は、昔は、忙・・・

I, who only yesterday was a young man

2101PV

随筆

2015-02-04 ライフクロフトの手記を読み進んでいる。イタリアのワインが美味しいと書いてある。あまりお酒のことは書かないなと思ったが、やはり彼もお酒好きのようだ。この場合はワインであるが(自分はワインは好まない、甘・・・

Anabasis

1175PV

随筆

2015-03-01 Ryecroft はAnabasis を極めて高く評価している。「これを読むだけでギリシア語を学ぶ値がある」(no. 836)というようなことを言っている。The Anabasis is an ad・・・

願わくは

2039PV

随筆

2015-02-01 Private Papers of Henry Ryecroft を読んでいる。読んでいると『徒然草』、『断腸亭日常』などの日記・随筆の内容を思い出す。筆者は軍事教練や徴兵制に対しての激しい嫌悪感を・・・

ページの先頭へ