2015-05-11

しばらく忙しい日々が続いた。なんとか時間を見つけて読書したいと考える。アンデルセンの童話集を読むことにする。以前、ドイツ語でちょっと読んでみたが、なんだか暗い話ばかりで気が進まなかった。しかし、kindle でフランス語版をみつける。これは多分選集だと思うが、これは読みやすい物語を選んでくれているので、私も楽しんで読めるのではと期待する。このContes Merveilleux Tome I et II d’Andersen (kindle 版)を読んでみることにする。

初めのお話は L’aiguille à repriserである。あんまり面白い話ではない。冒頭は次のようになっている。Il y avait un jour une aiguille à repriser : elle se trouvait elle-même si fine qu’elle s’imaginait être une aiguille à coudre. (no.4) このaiguille à repriserが自分はfine(上品、繊細、細い?)ので、自分を aiguille à coudre だと考えていた。という内容である。

針だが、どうも種類が異なるようだ。この違いはフランス人でも分からないようで、ネットで検索すると ABD de la langue française: forums (http://languefrancaise.net/forum/viewtopic.php?id=4134 )というサイトがあって、次のように両者の違いについて質問がされていた。

Dans « Andersen Contes », on disait : « Il y avait un jour une aiguille à repriser : elle se trouvait elle-même si fine qu’elle s’imaginait être une aiguille à coudre. »

Qu’est-ce que ça veut dire ? Quelle est la différence entre une aiguille à repriser et celle à coudre ? L’aiguille à repriser est plus fine ?

それに対しての回答が、以下のようであった。
Repriser consiste à reconstituer une étoffe afin de faire disparaître un trou : il faut donc entrecroiser des fils assez épais pour occuper une certaine surface, et donc utiliser une aiguille assez forte, au chas large. Coudre demande surtout que la couture soit invisible, donc faite d’un fil le plus fin possible : aiguille fine.
“Andersen Contes” signifie probablement les Contes d’Andersen.

つまり、une aiguille à repriser は服の穴を隠すために生地を当てて縫うために大きくて太い針が必要だ。一方の une aiguille à coudre は、服を縫うために使う針だが、の縫い目が目立たなくなるため細い針のようだ。針にも階級!があるようだ。アンデルセンは靴職人の息子だったので、針のこともよく知っていたのだろう。

とにかく、この誇大妄想狂の針は落ちぶれて、ドブ(ruisseau)に横たわったままである。